2019年07月11日

◆セブンイレブンのニュースが本土でも大々的に取り上げられてますね。

沖縄の皆様、セブンイレブンオープンおめでとうございます!

ついにセブンイレブンが進出しましたね。

僕は沖縄に行っていた時、地元に戻る機会があると、
「セブンイレブンで〇〇買ってきて」とよく言われました。

沖縄ではファミマとローソンとココストアしか見たことがなかったのですが、ココストアは2016年で全国で閉店したようで、沖縄ではファミマに変わったそうで…。
今の今までココストアがなくなったことを知りませんでした。

セブンイレブンのオリジナルブランドの商品をお土産として交わされていたのですが、すみれなどのカップラーメンを買えるだけ買ってきてと言われ、スーツケースがカップラーメンでいっぱいになったこともありました。
はっきりいってかさばって邪魔でした。

◆セブンイレブンのニュースが本土でも大々的に取り上げられてますね。


うわさによるとオリジナルブランドの中には沖縄限定商品もあるようで、県外からの観光客狙いの商品と県内のウチナーンチュに向けた商品とがあり、両立させていくとかいかないとか…。

今度のお土産は逆パターンになりそうですね。
「沖縄限定のセブンの〇〇買ってきて」みたいなね…。

◆セブンイレブンのニュースが本土でも大々的に取り上げられてますね。


本土と同じ三つ巴の戦いが始まるわけですね。

でもニュース見てると何年後かには、250店舗を目指しているらしく、ファミマと並ぶくらいの店舗数になるとか。
30年で積み上げたファミマの功績を一気にぶち抜きに行くということですね。

大丈夫なんでしょうか?

しかしまあSNSがセブンでにぎわっているのを見ると沖縄も平和だなぁ…と思ってしまいます。
物流の進歩で回転寿司屋もかなり進出したみたいで、僕がいた頃にはなかったスシロー、はま寿司、くら寿司など、増えてるみたいですね。
沖縄の刺身がだるんだるんでとても食べれなかった僕にとっては朗報でした。

セブンが増えると沖縄でお弁当屋さんをしていた一般のお店の方々が打撃を受けるんですかね。
ただでさえ大型商業施設が続々とオープンしている中、周辺の地元のお店が減っているだろうに、求人が増えるのか減るのか…。

風の噂では沖縄のコンビニもアジア系のアルバイトばかりなんだとか…。

コンビニが外国人だらけになるのかなぁ…。

なんかいろいろ考えだすときりがないので、とりあえずセブン進出おめでとうございます。




★★★浜松にいた頃の記事写真が見たい場合はこちら★★★
http://monomanemikamitun.hamazo.tv/








同じカテゴリー(沖縄の驚きの文化)の記事

Posted by THE まねリーマン(旧芸名 まねリーマン三上) at 23:14│Comments(0)沖縄の驚きの文化
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。