2012年12月01日

◆宴会や忘年会・パーティーで盛り上がるものまね講座 アムロ・レイ

パーティーや宴会、コンパなどでものまねステージをするにあたり、
盛り上がるのっていろいろ空気によって違うので、一概に言えません。



男性にウケるなぁ~って思うのは機動戦士ガンダムのアムロ・レイ。
30~40代にはどストライクなんですよね。

じゃあ20代とかは?っていうと、実はこれがウケるんです。
懐かしのアニメやガンダム芸人、若井おさむさんのネタ、声優さんの特集、
あとは30~40代を狙ったキャンペーンなどのキャラクターとして出た時など、
聞く機会が多かったようで、意外に知ってるんですよね。

◆宴会や忘年会・パーティーで盛り上がるものまね講座 アムロ・レイ

10代以下は知っている人など皆無だろうと思っていたのですが、
ここは微妙ですが、聞いたことがあるという人も結構います。
すごい爆笑している子がいて、聞いてみたら、
「お父さんがゲームやっているの見たことあるし、
お父さんのDVDで見たことあるもん。フフフ…。」
というんです。
なるほど、そういう接触の仕方があるんですね。
まぁ、宴会で子供がいることは少ないと思うのでここは無視してもいいでしょう。



さて、ものまねのコツです。
基本アムロ・レイは格好から入ってもウケはいい方です。
1万円程度でネットでセットで買えるので余裕がある人はそろえてもいいかもしれません。

◆宴会や忘年会・パーティーで盛り上がるものまね講座 アムロ・レイ


じゃあ、その後はどうすればいいの?
ものまねなんてできないし…。


よく分かります。


似てなくてもいいんです。
かの原口あきまさ師匠も

「ものまねは勇気です!」と言っています。


ものまねは雰囲気で十分なんです。


アムロ・レイですけど何か?くらいの気持ちで挑んでください。


アムロ・レイのものまねのポイントは力(りき)むこと。
力んでしゃべればある程度雰囲気は出ます。



さて、ものまねの内容です。


まずは誰かを共犯者にしましょう。


サプライズでOKです。


ある程度ステージに上げてもすべらない人がいいのですが、
あまり宴会部長のような芸人気質の人を呼ぶと持っていかれてしまうので、
優等生な答えを出してくれる女性がいいかも…。

本気のガンダム世代は余計なセリフを言い出す可能性があるので避けましょう。
そういう人は客席で笑わせておけばいいんです。




台本を作ってください。


会社や所属する団体などに対してどう思っているか?
などの質問項目を作ってみてはいかがでしょうか?
今年結婚した新婚さんがいるのであれば
その方の結婚相手についての質問などもいいかも…。
子供が生まれた方に関してはその子供に対しての質問でもOK。


これ、ポジティブな答えが出るだけで拍手や歓声が上がるので、
それだけで盛り上がったという錯覚を起こしますので…。


あなたはその質問を力みながらするわけですが…
その答えに対してのあなたのコメントのポイントをお教えしましょう。


アムロ・レイの便利なところは、いろんな言葉を組み合わせることによって
かなりのバリエーションが作れていいんです。


●ネガティブな答えに対しての反応


「オヤジにだって○○されたことないのにぃ!」
(※ガンダム世代でなくてもこのシーンだけは知っているのでこれを最初に持っていきましょう)

「あなたがそんなんだからマチルダさんは死んだんだ!」


◎ポジティブな答えに対しての反応

◆宴会や忘年会・パーティーで盛り上がるものまね講座 アムロ・レイ

「こんなにうれしいことはない!」

「オヤジが熱中するわけだ!」

「アムロ○○しま~す!」or「僕も○○、しま~す!」

女性ならでは答えが出た場合は
「くやしいけど、僕は男なんだな…」


これをその場の会話の流れにうま~く組み合わせると宴会はあなたのものです。

波に乗った時に誰かがスベったら
「オヤジにだってスベられたことないのにぃ!」
「あなたがそんなんだからマチルダさんは死んだんだ!」
とツッコむだけでその日はヒーローになれます。


さらに追い討ちに、最後に何か協力してくれた方にお礼の簡単なプレゼントを用意してください。


最後に一言コメントをもらってください。


そこでこっそり耳打ちします。「こんなにうれしいことはない」

◆宴会や忘年会・パーティーで盛り上がるものまね講座 アムロ・レイ


その言葉を相手が発したら拍手が起こって終了。


こんなんでいかがでしょうか?


【注意点】
・観客の年齢が高いほどベタな笑いでウケますので、まわりくどい笑いより
 ストレートな笑いをとりに行ってください。
・一人二人はサクラの盛り上げ要員を用意して盛り上げてもらうともっといいです。
 ただし、ステージ慣れしていないあなたにとって、ガヤ芸人はプレッシャーになるだけなので
 人を選んでください。





★★★浜松にいた頃の記事写真が見たい場合はこちら★★★
http://monomanemikamitun.hamazo.tv/








同じカテゴリー(★ものまねネタ)の記事
◆音源づくり地獄
◆音源づくり地獄(2019-07-13 22:06)


Posted by THE まねリーマン(旧芸名 まねリーマン三上) at 01:34│Comments(1)★ものまねネタ
この記事へのコメント
アムロは難しいですよ!
Posted by スパイク at 2012年12月01日 19:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。