◆沖縄限定のくしゃみ「くすけ~」

THE まねリーマン(旧芸名 まねリーマン三上)

2011年01月24日 20:57

沖縄生活190日目。

とりあえず昨日撮ったさとうきび畑と海が見えるホテルのベランダで撮った写真。
夜が明けて間もない時なのでちょっと暗いですが…。
これ、社内の男6人で行った勉強合宿の部屋からです。
奥がさとうきび畑だったんですけど、あんまよく分かんないっすね。
さとうきび畑(こちらではウージ畑って呼びますね)ってやつですが、まだ普通に生えてました。
ということは冬でもさとうきびが採れるってことでしょうか?
今度調べておきましょう!


さて、今日の記事です。

ある朝、会社でおっさんみたいなくしゃみをした時のことだ。

「ハックショーンちくしょー!」

女性社員の一人が

「沖縄では『ちくしょー』って言わないんですよ!」

どうやらくしゃみの後、沖縄では
「くすけ〜!」
というのが「ちくしょー」の代わりの言葉となっているらしい。

日常会話の中に「くすけ〜」という単語が出てこないだけに
「くすけ~」のみの単体での言葉はどんな意味があるのかは分からない。

とにかく沖縄は原型をとどめていない不思議な言葉がいっぱいだ。
挙げだしたらきりがないのでやめておく。

「いてっ!」という痛みを表す叫び声も「あがっ!」と言ったりもする。
反射的に出る言葉なのにこれがデフォルトなので、
こういうものまで違っていると別世界に来たようだ。
「ありゃ~」「あっちゃぁ~」を「アイヤー」と言ったりもする。
僕からしたらジャッキー・チェンが出てくる映画のセリフのように聞こえる。

かと思いきや、通常標準語で使用する言葉が違う意味で使用されたりする。

次回語りましょう!

次回予告:「~しましょうね~!」「だからよぉ~」「すぐ来るよ」

関連記事